このブログは「お馬の写真 別館」という名前でWordPress運用していますが、「本館」の方もMovable TypeからWordPressへ移行することにしました。
移行の理由としては「WordPressに移行しました」の方にも書いたのですが、使用してきたMovable Type 5のEOL(製品ライフサイクルの終了)が近づいてきたから、という点。
あまり苦労せずに移行できてしまいましたが、せっかくなのでちょっとメモ書きを残しておきます。
Movable Typeからのエクスポート
まずMovable Typeで書いた記事をテキストファイルに出力します。エクスポートの方法は以下のリンク先の記事を参照のこと。
php.iniの編集
エクスポートしたファイルをアップロードできるように/etc/php.iniの「upload_max_filesize」をエクスポートサイズより大きいサイズに設定。
WordPressへのインポート
WordPressのダッシュボードのメニューから「ツール」→「インポート」→「Movable Type と TypePad」と選択。
(「Movable Type and TypePad Importer」プラグインがインストールされていなければここでインストール可能)
エクスポートファイルを選択して「ファイルをアップロードしてインポート」
パーマリンク設定
Movable Typeのときと同じURLになるようにパーマリンクを修正。
ダッシュボードのメニューから「設定」→「パーマリンク設定」を選択。
自分はMovable Typeでは投稿日を使って「/archives/年月/日_時分秒.shtml」としていたので、「/archives/%year%%monthnum%/%day%_%hour%%minute%%second%.shtml」と設定。
カテゴリの方も「/archives/カテゴリ名」としていたので、カテゴリーベースの部分を「archives」を設定。※この設定をすると記事が404になるので記述削除
カテゴリの方は.htaccessを使ってリダイレクト。
記述はフィードURLのリダイレクトと合わせて以下に記載。
フィードURL
Movable Typeでは/index.rdf、/index.rss、/index.xml、/atom.xmlだったのをそれぞれ/feed/rdf、/feed/rss、/feed/rss2、/feed/atomに変更する必要あり。
ということで、.htaccessに以下を記述。
※上記カテゴリのリダイレクトもここに記述。
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteRule ^index\.rdf$ /feed/rdf [R=301,L] RewriteRule ^index\.rss$ /feed/rss [R=301,L] RewriteRule ^index\.xml$ /feed/rss2 [R=301,L] RewriteRule ^atom\.xml$ /feed/atom [R=301,L] RewriteRule ^archives/010-blog$ /archives/category/010-blog [R=301,L] RewriteRule ^archives/160-shared-horse$ /archives/category/160-shared-horse [R=301,L] RewriteRule ^archives/015-yosou-kaiko$ /archives/category/015-yosou-kaiko [R=301,L] RewriteRule ^archives/130-mask-photo$ /archives/category/130-mask-photo [R=301,L] RewriteRule ^archives/140-photo-memo$ /archives/category/140-photo-memo [R=301,L] RewriteRule ^archives/150-my-camera$ /archives/category/150-my-camera [R=301,L] RewriteRule ^archives/120-farm-photo$ /archives/category/120-farm-photo [R=301,L] RewriteRule ^archives/110-horserace-photo$ /archives/category/110-horserace-photo [R=301,L] </IfModule>
sitemap.xml
「Google XML Sitemaps」プラグインをインストール。
その他
あとは見た目の調整のためにスタイルシートをいじったり…